桃尾・松尾・難波法律事務所の松尾 剛行弁護士より、新刊「生成AIの法律実務」を恵贈賜りました。本書は、生成AIをめぐる最新の動向を踏まえ、実務上の主要な論点を網羅し、それぞれの対応策を丁寧に整理したものです。テキスト系・画像系をはじめとする生成AI全般を対象とし、ベンダーとユーザー双方の視点から、中立的な立場で実務上の「相場観」を提示する、非常に有用な一冊となっています。
この度、令和7年7月1日で「個人情報保護委員会 専門委員」を拝命いたしました。生成AIなど新技術の急速な進歩に伴い、個人情報の保護と適切な利活用の重要性が一層高まる中、微力ながら公的な立場からも社会貢献ができるよう努めてまいります。
日本規格協会(JSA)の「標準化と品質管理」Vol.76(2025.6)夏号に、「ISO 31700シリーズ概説」を投稿しました。尚、この資料は協会会員のみが閲覧可能とのことです。
個人情報保護委員会(PPC)との2回目の打合せを実施。国際室メンバーとグローバル施策の展開などについて議論し、次回会議は7月初旬に予定されました。
日頃よりビジネス連携を行っている一般社団法人Privacy by Design Labのシニア・エグゼクティブ・アドバイザーに就任いたしました。今後は、NPO活動における広報支援やアイデア提案などを通じて、活動をサポートしてまいります。
個人情報保護委員会の佐脇事務局長からお声がけを頂き、事務局長室にて約1時間にわたり情報交換をさせていただきました。個人情報保護法の改正、データの越境移転、AIガバナンスなどについて意見を交わし、大変有意義な時間となりました。